2)ユーザ登録(企業管理者用画面操作)
Q1 申請した「企業管理者」以外にユーザを追加したいが、その都度連絡が必要ですか?
A1 連絡は必要ありません。
企業管理者様にて独自にユーザ登録してください。
(ユーザ登録方法は「企業管理者様用マニュアル」をご参照ください。)
Q2 所属グループの設定の中にある「メール送信」と「宛先設定」の意味は?
A2 「メール送信」:メール送信「する」に設定すると、3回/日(8:00、12:30、15:30頃)、グループトレイに
    未処置案件がある旨を、ユーザ登録の時、所属グループ設定で登録したE-Mailアドレス
    へお知らせします。
「宛先設定」:ここでの設定は現在利用していません。当面は「しない」にしておいてください。
Q3 案件を通達するメール配信はどのアドレスへ配信されて来るのか?
A3 ユーザ登録の時、所属グループ設定で登録したアドレスへ配信されます。
Q4 新規登録したユーザーのグループトレイに案件が無い。
A4 新規登録されましたユーザーが窓口となっているユーザーグループに所属していない為です。
該当のユーザーの所属部署に窓口となっているユーザーグループを追加して下さい。
※ 複数のお取引窓口がある場合は全て追加して下さい。

 ???  お取引窓口となっているユーザーグループとは  ???
  「一般ユーザーメニュー」の右下にあります「ユーザーグループ検索」にて表示される中で、
  「宛先設定する」となっているユーザグループで、取得済みの仕入先コードと紐付いており、
  見積依頼情報や受注情報は全てこのユーザグループ宛に送られます。

 ■□■  所属部署の追加手順  ■□■
  @ 企業管理者メニューの「ユーザー検索・修正・削除」から該当するユーザーを検索して下さい。
  A ユーザー情報修正画面の「所属グループ」に宛先設定されているユーザーグループを
    追加して下さい。
  B メール送信を希望されるのであればメールアドレスを記入し、「メール送信する」に
    チェックを入れて下さい。

Q5 ユーザグループの第1階層、第2階層、第3階層の使い方を教えてください。
A5 仕入先様では、第1階層のみ使用し、第2階層、第3階層は使用しません。