7)受注
Q1 「見積回答」「受注回答」といったデータが届くが、どのタイミングで正式に受注したことになるのか?
A1 グループトレイに、業務名「受注回答」のデータが来たら、それが発注ですので、ユーザトレイに移し、「受注請」で 受注回答していただいた時点で受注となります。
Q2 受注回答の単価が0円になっているが、問題ないか?
A2 問題ありません。
これは、発注〜受注・出荷と並行し、見積単価を決定していく購買フロー(仮発注あり)の案件で、 単価が決まる前に発注されているため、単価は0円となっておりますが、見積回答いただいた後に単価を決定し、 別途単価連絡情報をお送りする(一括単価確認画面にてご確認いただく)ため、問題ありません。
Q3 注文書等、金額や納期等を記載した帳票を印刷することは可能か?
A3 TRAMSはペーパーレスによる業務のスピードアップ・効率化や運用コスト削減を目的とした
システムですので、印刷は納品書の印刷のみで、注文内容は画面確認のみとなります。
受注回答画面、一括単価確認画面が注文書内容にあたりますので、
紙で保管したい場合は、お手数ですがそれらの画面コピーを印刷してください。
Q4 同一注文Noで都度見積回答と受注回答両方のデータが来ている場合、
調達担当者からの指示等で、受注回答のみ即日行い、都度見積回答を
後日行うことは可能か?
A4 受注回答のみ即日行い、都度見積回答を後日行うこと(またはその逆)が可能です。
但し、どちらかの処理を先に行った場合、もう一方の処理も忘れないよう
ご注意ください。
紙で保管したい場合は、お手数ですがそれらの画面コピーを印刷してください。